とっとり暮らしワーホリ@おばあちゃんち雄太郎邸!
おばあちゃんち雄太郎邸では、ふるさとワーホリの受け入れをしています。
【ふるさとワーホリってなに?】
各都道府県が行う、都市部の若者と地方を結ぶ取り組み「ふるさとワーキングホリデー」の略称です。
参加者は地方に一定期間収入を得ながら滞在し、鳥取の自然や文化に触れながら
現地の暮らしを体験することができる取り組みです。
また、お仕事以外にも様々な体験プログラムを通して鳥取での田舎暮らしを満喫することができます。
【住まいや移動手段はどうするの?】
鳥取県八頭町のふるさとワーホリでは、古民家ゲストハウス「おばあちゃんち雄太郎邸」に宿泊して生活します。
宿泊費は必要ありません。また、移動手段についてはレンタカーやレンタサイクルをご利用いただけます。
【慣れない地域での生活はちょっと不安?】
鳥取県八頭町のふるさとワーホリでは、ゲストハウスのオーナーが手続きや生活のサポートを行います。
オーナーは地域との繋がりが深い地元の方ですのでなんでもご相談ください。
慣れない地域でも気軽に仕事体験や生活の相談ができ、地域の方とも繋げてもらえますのでご安心ください。
また、友人とのご参加も大歓迎です。
【応募から参加までの流れ】
まずは、本HPにて募集要項をご確認ください。
以下に募集要項等を掲載しております。
気になる点がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。説明会をさせていただきます。
ふるさとワーホリのご応募はコチラのGoogleFormよりお願いします。
【募集要項】
受け入れ期間 |
2022年12月1日~2023年3月10日 お申し込みは来県希望日10日前にお願いします。 |
滞在期間 |
県外:13泊14日~21泊22日 県内:2泊3日~6泊7日 |
お仕事体験 |
仕事体験先 参照 所要時間・体験日は体験先により異なります |
滞在先 |
おばあちゃんち雄太郎邸 |
コロナウイルス |
陰性証明書或いはワクチン接種証明(3回以上)をご提示ください。 例:1月27日ご到着の場合 PCR検査:1月24日以降に発行された陰性証明書 抗原検査:1月26日以降に発行された陰性証明書 |
※滞在期間の短いおためしふるさとワーホリ (2泊3日~7泊8日)のプランもございます。
ご応募はコチラ!
【費用について】
参加費 |
滞在日数×1,500円(13泊14日の場合 21,000円) |
来県旅費 |
県外:上限28,000円まで支給 県内:上限8,000円まで支給 |
宿泊費 |
無料 |
滞在期間中経費 |
14,000円を上限として補助 |
旅行傷害保険 |
滞在期間中のけがなどに備え |
※旅費、交通費は来県時・滞在中ともに必ず領収書を取得してください。来県旅費は公共交通機関に限ります。
可能な限り交通費は往復でのご予約を取っていただき、往復料金の領収書を取得してください。
自家用車での来県の場合、ガソリン代は不適用です。
【仕事体験先】
鳥取県東部で特色のある生業を行われている事業者さんでお仕事体験ができます。
1事業者さんにつき1週間単位で体験できます。
※詳細は説明会にて補足いたします。
◆八頭船岡農場
・体験時期:通年
・体験内容:米や小麦や野菜づくり、和牛育成などの幅広い体験
オーガニック農業にも触れることができます。
・関連URL:https://www.tabechoku.com/producers/27575
◆ヒュッテ白樺
・体験時期:スキーシーズン(12月中旬〜3月末まで)とグリーンシーズン (GW中&8月の夏休み中。)
・体験内容:調理補助・客室清掃・レンタル接客(冬)・BBQ(夏)
。URL:https://shirakaba.org/nori/
◆若桜町観光開発事業団
・体験時期:スキーシーズン(12月中旬〜3月末まで)
・体験内容:スキー場レストランでのフロア・厨房係とリフト券受付と販売
・URL:http://www.hyounosen.or.jp/stay/hyoutakun/
◆鳥取自然体験塾
(事前に自己負担でガイド講習を受け、修了認定を受けていただきます)
・体験時期:アクティビティの内容による。
・体験内容:アクティビティガイド補助(シーカヤック、シャワークライミング、スノーシュー)
・URL:https://uskayak.jp/
=====以下は現在受け入れ期間外です=====
◆はっとうフルーツ観光園
・体験時期:6月~9月前半
・体験内容:観光梨園での摘果、袋掛け、収穫などの体験
・URL:https://www.facebook.com/hatto.fruits.resort.farm/
◆安徳の里姫路公園
・体験時期:GWから11月末(天候による)
・体験内容:BBQ施設のお世話係とBMX場などの受付
・URL:https://yazukanko.jp/eating_lodging/camp/himejipark/
◆田中農場
・体験時期:通年
・体験内容:米や長ネギや酒米やホップなどの農業体験
・URL:https://www.farm-tanaka.jp/
【体験プログラム】
お仕事体験のない日や労働時間外は自由に地域での暮らしを体験することができます。
暮らしの一部として、こちらのHPに記載されている体験プログラムへの参加や観光ができますので
応募する際に合わせてご希望を伺います。
※希望する全てのプログラムを受けられるとは限りませんのでご了承ください。
とっとりふるさとワーホリへのご応募はコチラから!
ホスト:おばあちゃんち雄太郎邸
お問い合わせは
伊吹 進
携 帯:080-5904-3488
メール:yutaroutei@gmail.com
※この事業は「とっとり暮らしワーキングホリデー支援補助金」を活用しています。